「ボランティアやスタディツアーよりも、もっと本格的な国際協力に挑戦してみたい!」
と感じている方も多いのではないでしょうか?
また、就職が近づくにつれて、
「国際協力なのか一般企業なのか、自分のキャリアについても考え直したい」
と考えている方も多いと思います。
本プログラムでは、世界中の社会起業家があつまるソーシャルビジネスのシリコンバレーGK enchanted farmで、自分で考えた国際協力プロジェクトを実行していただきます。
したがって、国際協力の卵のあなたが、世界中の社会起業家と同じ目線で、「自分の国際協力を見つけ」、「実践できる」プログラムとなっています。
子どもの時から憧れていた国際協力を、自分の手で実践して「本当にやりたいことなのか」一緒に考えていきましょう。
実施予定の期間
・2019年9月30日〜12月20日(3ヶ月)
・2020年4月6日〜6月26日(3ヶ月)
[toc heading_levels=”2″]
5分でわかる国際協力キャンプ
まずは動画で全体感を把握してみてください👇[/vc_column_text][vc_video link=”https://youtu.be/_WgrPmGOzA8″ align=”center”][vc_column_text]いまなら年内のお申し込みで30,000円割引! 下記LINEを追加して、「国際協力キャンプに興味あり!」と一言! 担当スタッフが相談にのります👇[/vc_column_text][vc_column_text]
[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row css=”.vc_custom_1567669526050{margin-top: 30px !important;margin-bottom: 30px !important;}”][vc_column][vc_column_text]全体の流れ
前半は、現地で活動するための英語を習得するマンツーマン授業。
後半は、フィールドワークや自分の国際協力プロジェクトの実践。
国際協力分野での、
「自分で考えて、アイデアを実行する」
という行動を通して、
「自分のやりたいこと(キャリア観)」
を深めて行きます。[/vc_column_text][vc_column_text]
実践準備ピリオド(前半)
最初の4週間はマンツーマン授業による英語学習集中期間、
5,6週目はリサーチからプレゼンまでのスキルを身に着けるワークショップとフィールドでの実践練習を行います。
これらの4つのステップで、
「英語を話す」だけではなく、
「英語でアクションする」ことで、
国際協力に必要な英会話力を身につけます。
またリサーチ・ディスカッション・プレゼンなど、国際協力の現場で必要とされるスキルも同時に身につけることが可能です。
ではそれぞれのステップの内容についての詳細について説明していきます(クリックして表示👇)。[/vc_column_text][vc_tta_accordion active_section=”0″][vc_tta_section title=”①マンツーマン授業” tab_id=”1565580888441-079cddc9-8d4b”][vc_column_text]
基礎英語を身につけるためフィリピン人教師との通常のマンツーマン授業を行います。
1対1という英語を話さなければ会話がもたないという環境で、国際協力をするうえで必要最低限の英会話力を身につけます。
この1ヶ月半で120時間以上のマンツーマン授業を受けていただくことで、英語で活動できるようにまでなっていただきます。[/vc_column_text][vc_column_text]基礎英語を身につけるためフィリピン人教師との通常のマンツーマン授業を行います。
1対1という英語を話さなければ会話がもたないという環境で、国際協力をするうえで必要最低限の英会話力を身につけます。
この1ヶ月半で120時間以上のマンツーマン授業を受けていただくことで、英語で活動できるようにまでなっていただきます。[/vc_column_text][/vc_tta_section][/vc_tta_accordion][vc_tta_accordion active_section=”0″][vc_tta_section title=”②リサーチ” tab_id=”1565580969500-045e11d4-08ee”][vc_column_text]
まず調査や課題発見をするのに必要な、調査技法や問題解決のワークショップに参加します。
その後、ゴミ山スラムや農村部などの貧困地区を訪れ、それらの技法をつかって自分が挑戦したい社会課題を発見・調査します。(インタビューや家庭訪問など)
NGOのガイドがつくので安心して参加することが可能です。
調査する社会課題例)
・スラムから強制立ち退きさせられた人が住む、再定住地区の雇用問題
・地方の農村地域の低所得問題
・経済的貧困家庭の子どもの教育問題
など[/vc_column_text][/vc_tta_section][/vc_tta_accordion][vc_tta_accordion active_section=”0″][vc_tta_section title=”③ディスカッション” tab_id=”1565580999752-91458e88-8268″][vc_column_text]
リサーチを通して得た学びをもとに、フィリピン人の英語教師や同じくプログラムに参加している仲間と英語で議論を深めます。[/vc_column_text][/vc_tta_section][/vc_tta_accordion][vc_tta_accordion active_section=”0″][vc_tta_section title=”④プレゼンテーション” tab_id=”1565581026963-9b40f6c1-d609″][vc_column_text]
リサーチとディスカッションにより、設定した社会課題に関するまとめを英語で発表します。
ロジカルプレゼンテーションについて学ぶワークショップも受けられるので、わかりやすく論理的な発表する力も身につけられます。[/vc_column_text][/vc_tta_section][/vc_tta_accordion][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]
国際協力実践ピリオド(後半)
使える英語を身につけたら、フィールドに出て実践。
最後には成果をシェアします。
国際協力NGOのスタッフからのサポートを受けつつ、最短でできる自分のプロジェクトを実施します。
それぞれのパートの内容はクリックして表示👇[/vc_column_text][vc_tta_accordion active_section=”0″][vc_tta_section title=”①Make (つくる)” tab_id=”1565582549162-523466e8-bc19″][vc_column_text]
後半1か月の国際協力実践ピリオドでは、まずワークショップを通じて自分が取り組みたい社会課題の設定を行います。
その後、課題の解決を最短でできるプロジェクト計画をつくります。
どんなプロジェクトをするかはあなた次第です。
もちろんNGO職員のフォローアップがあるので安心して挑戦していただけます。
[/vc_column_text][/vc_tta_section][/vc_tta_accordion][vc_tta_accordion active_section=”0″][vc_tta_section title=”②Try (やってみる)” tab_id=”1565582797359-5afa34e6-8068″][vc_column_text]
計画ができたらあとは実践するのみ。
あなたが考えたプロジェクトを1ヶ月以内に実行できる形に落とし込み、実際に現場で実行していきます。
定期的にNGO職員によるサポートやフィードバックもあるので、客観的にいろいろな意見も得られます。
また、日々の内省の時間もあり、あなたが本当に海外で国際協力をやっていきたいのかを明確にしていきます。[/vc_column_text][/vc_tta_section][/vc_tta_accordion][vc_tta_accordion active_section=”0″][vc_tta_section title=”③Share (シェアする)” tab_id=”1565582902314-b1fcee16-3725″][vc_column_text]
現場での実践を終えたら、あとは成果を英語で発表。
ともにプログラムに挑んだ仲間や、NGOスタッフなどを巻き込み、3ヶ月間の成果や今後のプランを発表します。
プロジェクトによっては、本プログラム終了後に継続していただくことも可能です。
※宿泊費無料で最大2ヶ月[/vc_column_text][/vc_tta_section][/vc_tta_accordion][vc_tta_accordion color=”vista-blue” spacing=”20″ c_icon=”triangle” active_section=””][vc_tta_section title=”プロジェクト例” tab_id=”1565582772585-7c5d391e-56e1″][vc_column_text]・農家の生計向上プロジェクト
ファームステイプログラムを実施し、語学学校の生徒を招待。定期的に呼べる仕組みをつくり、生計向上。
・日本語教育企画の開発
貧困家庭の若者向けに日本語授業を開催。日本語という強みを持ってもらうことで、雇用面でのサポートを行う。
・小さい商店の収益向上プロジェクト
サリサリストア(個人商店)の商品・サービスを開発し、生計をサポートする。[/vc_column_text][/vc_tta_section][/vc_tta_accordion][/vc_column][/vc_row][vc_row css=”.vc_custom_1567670700397{margin-top: 30px !important;padding-top: 20px !important;padding-bottom: 20px !important;background-color: #ffffff !important;}”][vc_column][vc_column_text]いまなら年内のお申し込みで30,000円割引! 下記LINEを追加して、「国際協力キャンプに興味あり!」と一言! 担当スタッフが相談にのります👇[/vc_column_text][vc_column_text]
[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row css=”.vc_custom_1567670278852{margin-top: 30px !important;margin-bottom: 30px !important;}”][vc_column][vc_column_text]キャリアサポート
国際協力の現場で働く現役NGOスタッフが参加者一人ひとりにメンターとして付き、キャリア形成・プロジェクトの計画などをサポートします。
学生時代から現在まで、東南アジア・欧米・アフリカの最前線で活躍してきたスタッフとの週1回のカウンセリングにて、何でもご相談いただけます。
そんなスタッフと関わり合う中で、あなたが国際協力に本当に興味があるのかどうか、向いているのかどうかも明確になることでしょう。
また卒業後は、以下のような提携団体にインターンをおつなぎすることが可能です。
※面接などあり[/vc_column_text][vc_tta_accordion active_section=””][vc_tta_section title=”提携団体一覧(👈クリック)” tab_id=”1525869972299-417beca5-756a”][vc_column_text]・GK Enchanted Farm
弊校キャンパスも位置するフィリピン発祥の国際NGO。
現地のソーシャルビジネスを立ち上げたい人々が集まる「ソーシャルビジネスのシリコンバレー」
・SEED
GK Enchanted Farmが運営する貧困層の若者から社会起業家を育成する大学。
毎年10人以上の社会起業家が生まれる。
・Plush and Play
フランス人起業家のソーシャルビジネス。
フィリピンのお母さんたちが家事の空き時間に生産できるマスコットで所得向上を目指す。
・Kayumanggi Organics
オランダ人起業家のソーシャルビジネス。
オーガニックのココナッツオイルやカカオなど現地でとれる農産物を高付加価値な加工品にして販売。
・認定非営利活動法人ソルト・パヤタス
日系NGO。
貧困層の子どもたちに向けた「ライフスキル教育」と現地のお母さんたちの所得向上のための刺繍商品の製造販売を行う。
・特定非営利活動法人ハロハロ
日系NGO。
現地の子どもたちが通う幼稚園の運営や、家庭ごみを再利用した手芸品の販売を行う。
・認定非営利活動法人ACCESS
日系NGO。
フィリピン各地で子供向け奨学金制度の運営やフェアトレード商品の販売を行う。
・Y-connecta
フィリピン人起業家によるソーシャルビジネス。
NGOで就労訓練を受けた若者たちと一般企業をつなぐ就労支援プラットフォームを運営。
・現地教育機関(小学校/高校)
弊校キャンパス付近の小学校と高校。
これまで調査協力、授業実施の実績あり。
・MAD TRAVEL
イギリス人起業家の旅行代理店。
「普通の旅行ではいけないところ」に行くツアーを実施。GK Enchanted Farmをはじめとしたソーシャルビジネスの見学や、少数民族の訪問など多岐にわたるツアーを手掛ける。[/vc_column_text][/vc_tta_section][/vc_tta_accordion][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]
参加者の声
[/vc_column_text][vc_column_text]山口さん (大学生・21歳)
子どもが好きなのと、「自分のできることで身近な周りの人を幸せ」にしたいという思いから、
折り紙を教えるワークショップを実施しました。
①普段の生活で子どもと交流
何気なく作った、折り紙に子どもが喜んでくれる。もっと、教えてほしいとお願いされる。
②キャンパス内の幼稚園の先生とお話
遊ぶおもちゃが少ないことを気にしていた。折り紙をぜひ教えてほしいと頼まれる
③折り紙ワークショップを開催
日本人だけでなく、キャンパス内にいる他のNGOのフィリピン人やフランス人も参加し、大人も子どもも楽しめるイベントに。[/vc_column_text][vc_column_text]
感想
私は最初は国際協力に関心があって、このプログラムに参加しました。
しかし、実際現地で活動して、スタッフの方とのカウンセリングを重ねるごとに、「身近な人を幸せにすること」が私の人生の軸であることに気づきました。
「国際協力」という言葉にとらわれ過ぎず、広い視野でやりたいことを見つけていくことができるようになりました。
阿部さん(社会人 26歳)
途上国の農業発展に携わるキャリアを歩みたいと考えていたので、
有機農業を推進する団体と現地の農家の方をつなぐワークショップを開催しました!
①農村で求められていることを把握するために5家庭に調査
土壌を荒らさないことや健康のために、有機農業をしたい農家が多いことがわかる。
②農村のために活動しているNGOを訪問し、活動内容を調査
有機農業向けのトレーニングを実施しているLife Bankがセミナーを開くことに協力してくれることに。
③有機農業セミナーを実施
農家の人たちも今まで知らなかった有機農業の方法について理解を深めることができた。数家庭はLife Bankと今後もつながりを持って活動することに。[/vc_column_text][vc_column_text]
感想
僕はこのプロジェクトを通して、海外に有機農業を広めていくことに関心があることが明確にわかりました。
英語ができない段階でも、海外に飛び込んで活動することで自分の興味は広がったり、深まったりするので、悩んでいる時間がもったいなかったなと思います。
帰国後は農業の大学院への入学を検討しながら、青年海外協力隊も目指していく予定です。
プログラム定員
プログラムに参加できる定員数は、最大10人になります。
*参加のための選考などはなく、参加は先着順になります。
プログラム費用
語学留学の通常値段47万4000円の20%OFFで実施。
3ヶ月コース:39万8000円 (税込み)
※ご満足いただけない場合、留学開始から30日以内であれば全額返金いたします。
※割引サービスは適用外になります。
※いまなら年内のお申し込みでさらに30,000円割引!![/vc_column_text][vc_tta_accordion color=”vista-blue” spacing=”10″ c_icon=”triangle” active_section=””][vc_tta_section title=”参加費用に含まれるもの” tab_id=”1525863475203-26d00c97-b52a”][vc_column_text]▼参加費用に含まれるもの
-入学金
-授業料
-食費(毎日3食分)
-宿泊費(電気・ガス・WIFI代込)
-日々の学校までの交通費
-施設利用費[/vc_column_text][/vc_tta_section][/vc_tta_accordion][vc_tta_accordion color=”vista-blue” spacing=”10″ c_icon=”triangle” active_section=””][vc_tta_section title=”参加費用に含まれないもの” tab_id=”1525924793751-f36fd73e-83f2″][vc_column_text]-VISA(学生ビザ1万3000円・滞在ビザ1ヶ月6000円・外国人証明書6000円ほど)
-空港からの送迎費用(約5000円/その日の送迎人数)
-調査にかかる交通費など(地域による1回あたり200~300円ほど)
-航空券代(3~4万円ほど)[/vc_column_text][/vc_tta_section][/vc_tta_accordion][vc_tta_accordion color=”vista-blue” spacing=”10″ c_icon=”triangle” active_section=””][vc_tta_section title=”お支払い方法” tab_id=”1525924792598-1e3a1cab-5c0a”][vc_column_text]▼お支払い方法
銀行振込または、クレジットカードにてお支払いいただきます。
また、クレジットカード決済も可能です。
支払い方法は申し込み時にお選びください。[/vc_column_text][/vc_tta_section][/vc_tta_accordion][vc_column_text]
プログラム日程
以下の3つの期間で参加者を募集しています。
・2019年9月30日〜12月20日(3ヶ月)
・2020年4月6日〜6月26日(3ヶ月)
細かい1日ごとのスケジュールに関してはLINEにてお問い合わせください。
英語力に不安のある方は、前入り留学も可能です。詳しくはご相談ください。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row css=”.vc_custom_1532338975977{margin-top: 40px !important;}”][vc_column][vc_column_text]
担当者からの一言
NPO法人PALETTE職員
砂塚 翔太(すなづか しょうた)
ここまで読み進めていただきありがとうございます。
僕自身も就活前に「国際協力か?一般企業か?」と悩んでいた時期がありました。
将来を決めないといけない、この時期って本当に不安ですよね…。
「ボランティアやスタツアには参加したけど、いまいち自分が国際協力に関わっている気がしない。」
「かといって、積極的にNGOのインターンに行けるほど、スキルや能力もない。」
僕も学生時代このような悩みをかかえて、辛い思いをしたものです。
活動内容の決められたボランティアやインターンに参加して、「何か違うな…。」となってしまうと、あなたの貴重な時間が無駄になってしまいます。
しかし、このプログラムでは自分の興味にそって、国際協力のお試し版ができます。
自分に合った国際協力が見つかるし、逆に国際協力に興味がないと気づくことができるかもしれません。
3ヶ月という短期間で、私たちとあなたの将来について一緒に考えていきましょう!
国際協力の最前線で働いている僕たちが本気でサポートするので、心配せずに胸をかりるつもりで飛び込んできてください^^
[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row css=”.vc_custom_1532338798941{margin-top: 20px !important;}”][vc_column][vc_tta_accordion color=”vista-blue” spacing=”20″ c_icon=”triangle” active_section=”” title=”よくある質問”][vc_tta_section title=”Q 英語が話せなくても参加できますか?” tab_id=”1525923216488-e3cd87cf-e0d2″][vc_column_text]当プログラムは、英語を使って簡単なコミュニケーションを取ることができる方を対象としています。しかし、現時点で文法を間違えることがあったり、知っているボキャブラリーが少ない方でも大丈夫です。<砂塚の経歴>
・一橋大学社会学部17卒
・トビタテ留学JAPAN第1期生
・Makers’ University 第1期生
・全国国際協力学生団体連盟(UYIC) 理事
・NPO法人PALETTE 現地統括マネージャー
プログラムの最初の段階で実施される、フィリピン人教師とのマンツーマン授業とアクティブラーニングを通して、「簡単なコミュニケーションができる状態」から「現場で使える英語」に転換していきます。
自分の英語力に不安をお持ちの方は、事前に1~2ヶ月通常コースされることをおすすめします。[/vc_column_text][/vc_tta_section][/vc_tta_accordion][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_tta_accordion color=”vista-blue” spacing=”20″ c_icon=”triangle” active_section=””][vc_tta_section title=”Q プログラムは週末もありますか?” tab_id=”1525924901897-bd72d570-949c”][vc_column_text]土日は基本的に自由行動になります(貧困地区へのツアーが入る時もあります)。[/vc_column_text][/vc_tta_section][/vc_tta_accordion][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_tta_accordion color=”vista-blue” spacing=”20″ c_icon=”triangle” active_section=””][vc_tta_section title=”Q 活動場所はどんなところですか?” tab_id=”1525924898988-4946b50a-84cb”][vc_column_text]基本的な活動場所・食事をとる場所は、国際NGOの複合施設「GK Enchanted Farm」です。
GK Enchanted Farmはマニラ空港から車で2時間半ほどの、Bulacan州という自然豊かで治安の良い場所に位置しています。
また、施設内には社会起業家だけでなく、現地の社会起業家を目指す大学生(SEED)が活動しており、多様な交流が行われています[/vc_column_text][vc_video link=”https://youtu.be/396Tm7FqdKU” align=”center”][/vc_tta_section][/vc_tta_accordion][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_tta_accordion color=”vista-blue” spacing=”20″ c_icon=”triangle” active_section=””][vc_tta_section title=”Q 滞在場所はどのようなところですか?” tab_id=”1525924895510-870d4333-9afb”][vc_column_text]NPO法人PALETTEが運営するPALETTE SCHOOLの参加者用宿舎で滞在していただきます。
宿舎は男女で分かれています。[/vc_column_text][/vc_tta_section][/vc_tta_accordion][/vc_column][/vc_row][vc_row css=”.vc_custom_1532338947808{margin-top: 40px !important;margin-bottom: 20px !important;}”][vc_column][vc_column_text]
留学までの流れ
留学までは以下のステップで進みます。
STEP1 下記ラインで疑問や不安などを解消
↓
STEP2 仮予約フォームを送信
↓
STEP3 本予約(留学費用を入金)
↓
STEP4 現地ピックアップなど最終調整[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row no_bottom_margin=”yes” css=”.vc_custom_1525867433170{margin-top: 30px !important;margin-bottom: 20px !important;padding-top: 30px !important;padding-bottom: 5px !important;background-color: #eeeeee !important;}”][vc_column][vc_raw_html]JTNDYSUyMGlkJTNEJTIybGluZSUyMiUzRSUzQyUyRmElM0UlMEElM0NjZW50ZXIlM0UlM0NoOCUyMGlkJTNEJTIyaTQlMjIlM0UlRTMlODElQkUlRTMlODElOUElRTMlODElQUZMSU5FJUUzJTgxJUE3JUU3JTlCJUI4JUU4JUFCJTg3JUUzJTgxJTk5JUUzJTgyJThCJTNDJTJGaDglM0UlM0MlMkZjZW50ZXIlM0U=[/vc_raw_html][vc_row_inner css=”.vc_custom_1499756826397{border-bottom-width: 0px !important;}”][vc_column_inner css=”.vc_custom_1499754813737{padding-top: 30px !important;}”][vc_single_image image=”12158″ img_size=”400×300″ alignment=”center” style=”vc_box_shadow_3d”][/vc_column_inner][/vc_row_inner][vc_column_text]
下記ラインより友達追加し、「国際協力プログラムに興味あり」と一言!